2011年11月20日日曜日

ヌリカラットが廃盤,在庫を確保。

洗面室の壁。INAXのエコカラットの塗りタイプの商品「ヌリカラット」を使う予定になっています。

ところが,この商品廃盤になるんっですって!今在庫を確保しないと塗れないということで,色を選ぶことになりました。


色の他に,ラフ,サンド,パウダーと目の粗さが選べる。

ということでサンプルを触っていたら,なんだか崩れ易い気がする。

実は初めてサンプルを触った。エコカラットってこんなに脆かったかな…。少し不安に。

塗りの壁の多い我が家,ホントに息子達頼むよ〜T T。

そうそう,色は無難にいくとサンド3なんだよなー。まだ決めていません.

吊り押入れ。大きさと長押,どちらをとるか?

我が家の6畳の和室の押し入れは吊り押入れ。(参照:和室、吊押入れ&地窓で風通りを考えた

もともと南側にしか窓が無かったので,風通りが良くなればな〜という思いで,押入れの下に地窓を入れることにした。ところが,昨日工務店から電話があって初めて気付いた。

「押入れの大きさ小さくなるけど良い?」

「え?どうしてですか?」

答えは長押


和室は客間なので,装飾を重視してる部屋でもある。当初からこの部屋は真壁で長押がぐるっと1周廻る予定だった。
ということは,当然吊り押入れの上にも長押が入る。長押の高さは,通常であれば床から1820〜2000ぐらいの高さ。地窓が500なので…吊り押入れの大きさ(H)が1300程度になってしまう。


引用:Houseland.co.ltd <施工例 №39>高台に佇む光と風に満ちた和モダンの家 


確かに押入れの上に長押があるとばっちりカッコいい。

しかし私は思い込みで,H500の地窓の上にH1820の吊り押入れというイメージだったので,よもや押入れが小さくなるなんて思ってもいなかった。

和室の押入れには来客布団を2〜3セットと居間のこたつ布団を収納しようとしていたので,ある程度大きさが欲しいところ。

選択肢は3つ。
  • 地窓&吊り押入れを諦めて,普通の押し入れ&長押。
  • 西側の壁の長押を諦めて,通常の尺(H1820)で吊り押し入れをを作る。
    (西側の壁は押入れの場所は床の間なので当初から長押が入らない)。
  • 地窓をH500からH300に変更して,H2100の位置に長押。H1700ぐらいの吊り押し入れ作る。
主人と相談したら,「H300の地窓は開けにくいよ?」

確かにそうだ。

工務店と相談したところ,「せっかくなので予定していた地窓は付けましょうよ。?」

それもそうだ。

ということで,押入れ上の長押を諦めて,H1820の吊り押入れの予定です。

和風度どのぐらい落ちるんだろう…気になります。

2011年11月18日金曜日

地鎮祭は私の知っているのと違った。

昨日無事地鎮祭が執り行われました。


なんと神主さんは工務店のあるH地方から車で3時間半かけて、やって来ていただきました。

家で支度していると工務店からケータイに着信。

土地に向かうと既に準備が進んでいました。

準備をしているメンバー3名。工務店代表、棟梁のNさん(初めてお会いしました。)、神主さん(実は基礎屋さんでもある。)。3人なのにあっという間に祭壇が完成しました。


私の知る地鎮祭と違って驚いたことが2つ。

【驚いたこと1つ目:大きさ】

着いた時の私の一言目。

「大きいねぇ!」

下の写真みて何かわかります?


何が大きいかというと荒縄を張る範囲。縄が土地いっぱいに広がってました。



祭壇は中央にポツン。

当然地鎮祭はこの荒縄の中のエリアに入って祭壇の前に並んでやるわけです。(それもビックリ)

1つ注意点は、この荒縄、絶対に跨いではいけませんよ~。


【驚いたこと2つ目:この木なんの木気になる木】

四隅にあるのが竹ではなく葉っぱのある木(名前がわからない)…。

祭壇の奥の木に至っては、かわいらしい赤い実がなっている。

私の知ってる地鎮祭は竹だったような…。後で何の木だったのか聞いてみよう。




ね?驚くでしょ?地方によって地鎮祭も様々なんですね。

さて、準備も無事終わったかと思ったらプチトラブルも発生。

【トラブル1:お供え物が足りない】
山のもの(野菜)の準備を勘違いして蕪しか用意してない。慌てて自宅に4種類くらい野菜を取りに帰りなんとか無事アイテムをそろえることが出来ました。

※祭壇のお供えはなるべく親族の畑で採れたものを置いたほうが良いそうです。たまたま実家から貰ってきていた野菜が自宅にあってよかったです。

【トラブル2:住所がわからない】

式の前に予め家族全員の名前と住所を聞かれて焦りました。そう、土地の住所を覚えていない。 記憶が確かなら隣の家と同じだったはず!ということで表札を見に行って解決しました。

さて式自体は30分くらいで終わりました。

神主さんが祝詞を読んで、紙吹雪の混ぜた塩を四隅に捲いて、米を祭壇裏の木の根元に捲いて…。
祝詞の途中「おぉおおおおおお」と2回ほど低い声で神主さんが吠えるので子供たちはビックリしてました。

※後で調べたら、「おおおおお」のタイミングで神様が来て、帰って行ったんですね。最初に調べてたら心構えが違ったのに、私ったら。

最後に全員一礼して、玉串(ハンディサイズの木に紙垂をつけたもの)を祭壇に置いて、戻ってきて2礼、2拍手。これすると参加している気になりました。「無事おうちができますように」とお願いしておきました。

さていよいよ次は着工です。基礎工事が11月末から。

ワクワクしてきました。

2011年11月14日月曜日

安い,シンプル,カッコいい。裸電球のススメ。

以前のエントリ「2F吹き抜けに裸電球のペンダント3連。カッコいい!」で2階のホールに3連の裸電球を検討していた。

我が家はオーデリックで行く予定ではあるけど,他の商品も気になる。


楽天で買えるシンプルな裸電球のペンダントライトをピックアップしてみた。

4562円
4562円
4977円
4148円
4562円
3733円
4977円
4977円
4148円
3733円
4200円
4200円
1380円
1380円
3150円
4200円
3675円
3150円
3150円
3150円
7770円
3500円
6510円
4022円
3864円
4022円
3864円
3864円
4022円
6127円
8087円

キッチン,ダイニング,ホール,パントリ。裸電球は安上がり&デザインが良いので,とあちこちで使いたくなってくる。

工務店の方からもらったカレンダーの1ページ。設計:神家昭雄建築研究室のおうちの写真。ダイニングの上の梁あらわしの天井にモーガル直付け。裸電球の使い方が上手い。



神家昭雄さん,気になってしらべてみたらホームページを発見。自身でデザインした裸電球のペンダントライトをDAIKOから商品として売っていた。

(神家さんデザインの照明はこれ↓)
8087円
6127円

ホームページ&ブログにすてきな写真がアップされているが,残念ながら転載できないのでホームページ参照ください。

神家昭雄建築研究室
http://ww3.tiki.ne.jp/~kamiya-akio/works.html
→クリアなソケットのペンダントライトを2階のホールに3連にして使っている写真が掲載。いい雰囲気。(3連はよくあるパターンなのかw)

研究室日記(神家昭雄建築研究室の日常を綴ったブログ
http://kaarch.exblog.jp/16376387/
リンク先に裸電球のペンダントライト2灯をつけたダイニングの写真あり。

実例があるとイメージが膨らんでやっぱりイイね。

2011年11月12日土曜日

2F洗面台に信楽焼の「白ほたる」

2日後に水道屋さんに配管用図面を手配をするらしく、水周り設備を確定せねばなりません。

我が家、2Fにも洗面台があります。

ここは造作の予定で、洗面器を決めなければなりません。

2Fということもあってすっかり忘れてました☆

さて、工務店おすすめの信楽焼の洗面器をお店ちっちゃな壱番星さんから選ぼうかな~と。

第1候補は白ほたる。グッドデザイン賞も受賞したんだって!
(下記写真はちっちゃな壱番星さんのサイトから引用させていただきました。)
ちっちゃな壱番星 白ほたるの設置例
http://www.astarlet.com/ar/1100.htm
(下の写真は「雑木林の中に暮らす」さんのサイトから引用させていただきました。)
 「【web内覧会】2Fのトイレ * 居酒屋風ですw」
http://yori2ouchi.blog2.fc2.com/blog-entry-308.html

このブログの居酒屋風トイレとっても素敵!そして…上の建具の存在感が半端なくかっこいい。
横水洗ってのも面白いかもしれないなー。これなら水洗の根元汚れないものね。


しかもこの間接照明の感じがかっこいい。垂れ壁+モーガルソケット+LED球の組み合わせ。落ち着くわ―。ブラケットも検討してたけど、こんな感じにしてもらうのもいいな。

#雑草林~のみーぼーママさんのブログはアイディアたっぷりで、参考にさせてもらいたい場所がたくさん。こんなセンスが欲しい。

2011年11月11日金曜日

ついに建築請負契約!

ようやく,T工務店と建築請負契約をしました!間取りを決め始めたのが2月。本当に契約まで長かったです。43条のせいで3ヶ月,T工務店がじっくり仕様決めをしてくださった結果,詳細平面図の作成に6ヶ月。実に9ヶ月もかかりました。




完成は4月末の予定。あと半年頑張るぞ―。まずは来週の地鎮祭。大地よ鎮まりたまえ〜!

2011年11月5日土曜日

神保電器とパナソニックのコンセントのサンプルが届いた

電気屋さんに頼んでいたコンセントのサンプルが届いた。

スイッチを神保電器のNKシリーズにしようと考えていたが、コンセントはどうだろうか?ということで電機屋さんに連絡。サンプルを送ってもらうことになったのだ。

工務店の標準ではパナソニックになるとのことで、比較のためにそれも送ってもらった。

写真で比較してみる。


写真左:神保電器のNKPシリーズ。表面はマット。
写真右:パナソニックのコスモシリーズワイド21のスクエアタイプ(カタログPDFへリンク)。表面はつるつるテカテカした感じ。

参照:パナソニック 電設資材 2010-2012 webカタログ P90( コスモシリーズワイド21  コンセントプレート)
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/densetsu2010/index.html


次にコンセントの角。


写真左:神保電器NKPシリーズ。カクっとしていてカッコいい。「スイッチプレートは角が直角なピンカドデザインを採用。
写真右:パナソニックのコスモシリーズワイド21 スクエアタイプ。少し角が丸みを帯びている。

では、感想。

やっぱカッコいいよね、神保電器NKP!大好きなマットな質感で漆喰の壁にピッタリじゃないの♪でもパナソニックのスクエアタイプも悪くはないなー。

と言った感じ。

さてどうしようか、単価はやっぱり神保電器のほうが高い。家全体でなんと差額が3万円也。結構なコストアップ。

1Fだけでも神保電器に変えてもらうというのはどうだろうか。検討の候補に入れておく。