2013年11月10日日曜日

富士ホーローのビームスプラスケトル買った

我が家のキッチンには緑のものが増えています。

キッチンが白い&タイル&木が多いので、グリーンかオレンジが合う。

で、新しく増えたアイテムが富士ホーローのビームスケトル。



1か月使った感想,色も形も存在感も問題なし。

あえて一つ言及するとすれば,ビームスケトルはお湯が落ちるスピードがゆっくり。

前に使っていたのは普通のステンレスのケトルで,1.5リットルぐらい麦茶ガンガン沸かして使ってた。けど,これはそそぐのに時間がかかる。コーヒー入れたりするには向いているけど,麦茶を毎日作るには向いていないかも。

最後に参考までに,他のホーローケトルとの比較。
  • 野田琺瑯 アムケトル
    容量     :2L。
    色        :濃い緑。好みでない。
    底面積 :広い。すぐ沸く。
  • 野田琺瑯 POCHKA
    容量     :1.5L。少し小さめ。
    色        :白のみ
    底面積  :まぁまぁ?

  • 野田琺瑯 ポトル
    容量     :1.5L。少し小さめ。
    色        :白,茶,黄,空,柿
    底面積  :狭い。沸かすのに時間がかかる?
    その他  :取手が熱くなる。

2013年9月11日水曜日

【Web内覧会】 軒すだれのある和風ウッドデッキ 兼 物干し場


久々web内覧会。まだまだ紹介してないとこあるんですが、ボチボチです。


我が家の向かって右側。すだれが並んでいます。


その裏側には実は5mのウッドデッキがあります。居間から直接降りられます。





すだれは90×180cmが6枚のものです。

工務店さんにお願いして、軒すだれをかける、すだれ掛けを作っていただきました。




軒すだれは 和風住宅 2012年版 という雑誌で勉強しました。
すだれは夏というイメージがありますが、冬でも掛けていて問題ないようです。


※私の和風の知識はほぼこの本から来ています。
よくまとまっていて、工務店さんとの打ち合わせによく持参していました。


そして玄関から右手を見ると、木の格子で目隠し。


※格子にちょっと技巧が凝らしてありますが、これは工務店さんの粋な計らい。
家が出来てびっくりしましたw



さて、なぜこんなに隠しているんでしょうか?


奥様ならピンときますよね。


そう!ここに洗濯を干すからなんです。


南側道路なのに、どうしても南側に洗濯を干したいという、私の我儘からこうなっちゃいました。


下の写真の上からまっすぐに降りた木の板。

これはなんでしょう?




はい、正解!

物干しかけです。これも大工さんにつくって頂きました。

ハンガーが当たらないよう、軒すだれから60cmちょっと内側の位置です。


そして、そこにこれ。

物干し竿 ステンレス 最高級 物干しざお 5mの長尺に耐える強度を実現。まさに最強です!【送料...
物干し竿 ステンレス 5mの
価格:17,000円(税込、送料込)


5mの物干しざおです。楽天でも1店舗しか扱っていない、ものすごく長い物干しざおです。


運送屋さんも苦労したようで、トラックにこれしか載ってない状態でいらっしゃいましたw


軒すだれを今後検討する方のために、軒すだれのメリット・デメリットについて住んでみた感想をまとめてみました。。

【メリット】

  • 南道路でも1階の南側に洗濯が干せます。
  • 夏の日差しカットに大きく貢献してくれています。夏でも居間南側あまり暑くありません。
  • 昼間居間を網戸にしていても、道路側からの視線をほぼさえぎってくれます。
  • 洗濯する姿を直に見られません。
【デメリット】
  • ウッドデッキ奥の居間が若干暗いです。
  • 夜は屋内が照明で明るいので、すだれがあっても居間を網戸にすると丸見えです。
  • すだれは少し良いものをネットで購入していますが、2,3年に一度交換が必要になりそうです。ランニングコストがかかります。
  • すだれが邪魔で、外で作業しているときに、さっとウッドデッキに座るとかいったことはできないです。
    ※ホームセンターで売っている100円くらいすだれの巻き上げ器をとりつけると解決しますが。
  • 台風とか強風の日は巻き上げておかないとすだれも家も傷がつきます。

軒すだれのおかげで我が家の和風度はぐーんとあがりました。


そういった意味でも面白い選択をしたなぁと思います。



あと思うのは、すだれ掛けです。

最近の異常気象、夏暑いですよね。

夏にすだれをかける家をよく見かけるようになりましたが、すだれ掛けがある家はあまり見かけません。節電という意味でも、すだれは暑い夏のマストアイテムになりつつあると私は思っています。


でも、後から付けてもらうのは、なかなか大変なので、設計段階から工務店さんにお願いしたほうがよいですよ!

ホームセンターに窓に直接取り付ける工具も売っていますが、すだれがペタっと窓に張り付いている感じとちがって、趣があっていいですよ。

== 2017.04.06 追記==
コメント欄で寺崎様よりリクエストがありましたので、
アップの写真をのせますね。夜の写真で、少しわかりにくいかもしれません。

軒すだれは、物干しの洗濯物とぶつからに位置を考えながら取り付けていただきました。


物干し賭けは 左・真ん中・右の 3か所の柱に内側に向けて木で物干し竿を乗せるものをつけていただきました。



参考になればうれしいです。

自宅の庭に自動水やりシステムを作ってみた。

こんばんは。我が家に記録しておきたい変化があったので、久々の投稿です。

いやー、今年の夏は熱かったですね。

連日40度近い気温で、ほとんど雨も降らず・・・・。


我が家の庭は対して広くないのですが、毎日水やりしないと葉っぱが枯れて落ちてしまうほどでした。

お盆に主人の実家に帰省する関係で4,5日家を空けることになり、困った。

生垣枯れたらどうしよう!ということで、、思い立って自動潅水しようということなりました。



まず、始めに。出来上がりはこうなりました!我が家の庭で自動散水している写真です。



といっても、全体像が分かりにくいですね。


じゃあ、まず買ったものから。


買ったものは大きく4つ。

1)ガルディナの長方形に水が撒けるスプリンクラー。



このスプリンクラー。さすがドイツ、優秀です。
縦幅、横幅を自由に調節できます。

2)タカギの水やりタイマー。

  【送料無料】タカギ かんたん水やりタイマー G225
 タカギ かんたん水やりタイマー G225
価格:7,400円(税込、送料込)
※センサー付のものもありますが、予算の関係でセンサーなし。

あとはこれ

3)水がにじみ出る潅水用ホース

送料表:A#水が表面からにじみ出る潅水用ホースガーデンしみだす 10m[G450BK10]ガーデニング/...
潅水用ホース10m
価格:4,980円(税込、送料別)


あと塩ビ管、塩ビ管用接着剤、接続パーツ、農業用ホース、バルブとか、ホースの留め具とかもろもろ…点数にすると結構な量かも。

我が家の自動みずやりシステムの作戦はこうです。

  • ドウダンつつじの生垣は水が染み出る潅水用ホースで確実に水をやる。
  • 大型の木(やまぼうし、もみじ、松)とかはスプリンクラーでざっとまく。

配管の全体的なイメージは、立水栓に水やりタイマーを取り付け、塩ビ管で配管し、途中で分岐してスプリンクラーと水が染み出るホースへといったかんじ。


まず立水栓の蛇口を交換しました。一つは水やりタイマー。もう一つはホースリールへ。



次にタイマーから塩ビ管の間は農業用の耐圧ホース。




ホースと塩ビ管をつなぐには3つパーツがいります。
ホームセンターで聞きながら調達。
                       


犬走りに合わせて綺麗に配管します。


今回塩ビ管とホースどちらで配管するか悩みました。

が、見た目をとって塩ビ管に。

和風の庭ですので少しでも目立たないようにと配慮しました。

値段的には

意外と塩ビ管は安い。

接続パーツで塩ビ以外のものがちょっと高い。

といったかんじでした。

初めての配管でしたが、

ホームセンターのおじさんに聞いたところ「簡単だよ。塗って入れるだけ」とのことだったので、思い切ってやってみました。

接着作業は確かに簡単でした。

  1. のこぎりで塩ビ管を好きな長さに切断して
  2. ちょっとやすりかけて
  3. 接着剤を入り口に塗って
  4. 入れて、1分くらい乾くのを待つ


です。

次に、段差をかわしつつ、塩ビ管を2方向(スプリンクラーとしみだすパイプ)へ分岐します。


ちょっと遠回りしているのは素人ですのであしからず。



んで!ここ重要!はじめての方はメモを取るように!!!

2方向に塩ビ管を分岐する場合、水が流れやすいほうに、バルブを途中に挟んで水量を調節する必要があります。。



なぜかというと、我が家の場合、水が染みでるパイプから水が出すぎて、スプリンクラーの飛距離がほとんど出なかったのです。15m飛ぶはずが、半分以下という事態に(泣)

後からホームセンターにこのバルブ買いに走りました。


さてさて。

分岐した塩ビ管。一方は染み出るパイプへ。ここのつなぎ目もパーツが3ついります。



水が染み出るホースの終端はこんなパーツをつけています。



もう一方は塩ビ管から一度ホースをかまして、ガルディナスプリンクラーへ。




このスプリンクラーで 2m×10m ぐらいの横長の庭に水がまけています。




毎日朝3分、夕方5分山水しています。設定は簡単でこんなかんじで簡単。



自動潅水システムの紹介は以上です。

3点補足すると、

  1. 写真では塩ビ管丸出しだけど、最後に砂利かけて隠しています。
  2. 実際には塩ビ管とホースを接続したりするのに、細かいパーツを色々購入しています。接続パーツは選ぶのに苦労したので紹介したかったんですが、長くなるので割愛します。大き目のホームセンターの優秀な従業員の方を捕まえるとはかどりますw
  3. 冬は凍結の心配があるので使えません。
  4. スプリンクラーは水圧が足りないと思ったように水が飛びません。
  5. 水が染み出るホースから出る水の量は、蛇口に近いほうが若干出がよいです。
    我が家は10mですが、30m近いと結構水圧が必要だそうです。蛇口から遠くなるとほとんど水が出ないといった事態に。
  6. カクダイというメーカーには、接続パーツが豊富にあるので、ある程度設計してざっと発注するのも手です。
実はこれ完成するのに、足りないパーツ足したりしてなんだかんだ2日かかりました。
※作業自体は1日かな…。


でもですよ。これが思った以上に快適です。


我が家は夫婦共働きですので、夕方の忙しい時間に水やりするのが正直きつかったんですね。


今年の夏はほんとに楽できました。自動潅水おすすめです。

2013年1月6日日曜日

【web内覧会】モザイクタイルとヤマハのアフェットで半造作洗面台

あけましておめでとうございます!

少し余裕が出来たお正月、久々に更新したいと思います。 ひっさびさで、入居半年過ぎましたw

今回は4畳の洗面室です。(うつりこんでしまった・・・だはは)。

ちなみに我が家の洗面室は洗面エリア(2畳)と脱衣・洗濯エリア(2畳)にわかれております。

まず、洗面エリアから。

じゃじゃーん。こちらが我が家の洗面台になります。



1)洗面台

YAMAHAリビングのAFFETTO/アフェット、幅900mmです。



決め手はタイルとの相性!下台が少し立ち上がったところで終わるタイプで既製品(特注でないやつ)は、YAMAHAかパナソニックのどちらかしかありませんでした。

そしてウォーターフロー(水が落ちる穴)がプラスチックでないのもYAMAHAさん素敵!


2)ミラー
AFFETTOの「アクセントミラー」




この「アクセントミラー」上部の照明のほかに、ミラーの下から間接照明が付きます。


鏡相当悩みました。照明+鏡を別に買って取り付けるか、AFFETOのアクセントミラーにするか。

結局金額的にアクセントミラーが頑張っていることがわかり、こちらに軍配が。

1つ難点を挙げるなら、右側の側面にある照明スイッチに4歳の長男の手が届かないこと。


↑コンセントも側面に2個あります。

長男ここの照明が好きらしく…小学校に上がるまでは洗面所についていかねばなりません。(盲点!)


3)壁(奥)

名古屋モザイクの「キャンディモザイク」の「CL-R5003M」でございます。



大人びたブラウンの大き目モザイクに一目ぼれ。ブルー系のブライト(テカテカのタイプ)がよく出ている色だとは思うのですが、ここはブラウンですよ!マット(艶消しタイプ)ですよ!

タイル選びは、飽きがこないようにするのが難しいですね。。。一目ぼれといいつつだいぶ悩みました。


4)壁(両側)

アイカ セラールの鏡面になっております。


AFFETTOの特徴なんですが、洗面ボールの場所が、左(もしくは右も可能)に寄っています。

壁まで10cmしかありません。


当初から私の希望で壁と洗面台の隙間はコーキングをお願いしていました。

なぜなら我が家の4歳と2歳の息子達がバシャバシャ濡らしまくって、汚しまくるのが容易に想像できるからです。水が下に落ちるのを防止せねば!!!と強く思っておりました。


ところが、壁のことをすっかり忘れていました。

我が家の洗面室の壁、「ヌリカラット」という塗りの壁なんです。(次回触れます。)

現場で相談した結果、キッチンパネルになりました。これが大正解!

ほんとにキッチンパネルにしてよかったーーーー!地味な場所ですが、工務店さんの気転に感謝している場所の中でも、1位2位を争います。


※ちなみにタオルかけはTOTOの【YT406S4】 でございます。実物見なくて買ったら若干ゴツカッタ…。



5)ガラス棚

AFFETTOの「アクセントミラー」には一切収納がございません。
ですので別途棚が入ります。

カワジュンのガラス棚 SA-524-XCS(W400) を3段にしています。




建築中「ガラス棚の間隔何センいい?」っと。

工務店のいいところでもあり、大変なところでもあるのですが、




悩んだ挙句25cm間隔になりました。

現在の使い方は
下段:私の化粧水、整髪料など。
中段:主人の整髪料など。
上段:ティッシュボックス。(←めっさ便利)


6)ゴミ箱スペース

この15cmの隙間!わざとです。わざと作ったんです。
というか何故既成の洗面台メーカーはこのオープンなゴミ箱スペースを用意してくれないのか!





ということで。以上、半造作の洗面台でございました!

そして最後に洗面台手前の棚を紹介します。

下段:高さ90cmのタンスが2個すっぽりハマっています。主に下着が入っています。

2~4段:パジャマ置き場。

最上段:バケツ、めったに使わない洗剤など



本当はこの棚をロールスクリーンで隠す予定でしたが、予算と隠す頻度(お客さんが来たときのみ)の関係で住んでから考えよう!ということになりました。

ガラス棚といい、頻繁に使うところは隠さないほうが便利なのよね。

以上!洗面エリアでした。だいぶ息切れしてきたので、脱衣エリアは次回に回します!

またねー!