2013年9月11日水曜日

自宅の庭に自動水やりシステムを作ってみた。

こんばんは。我が家に記録しておきたい変化があったので、久々の投稿です。

いやー、今年の夏は熱かったですね。

連日40度近い気温で、ほとんど雨も降らず・・・・。


我が家の庭は対して広くないのですが、毎日水やりしないと葉っぱが枯れて落ちてしまうほどでした。

お盆に主人の実家に帰省する関係で4,5日家を空けることになり、困った。

生垣枯れたらどうしよう!ということで、、思い立って自動潅水しようということなりました。



まず、始めに。出来上がりはこうなりました!我が家の庭で自動散水している写真です。



といっても、全体像が分かりにくいですね。


じゃあ、まず買ったものから。


買ったものは大きく4つ。

1)ガルディナの長方形に水が撒けるスプリンクラー。



このスプリンクラー。さすがドイツ、優秀です。
縦幅、横幅を自由に調節できます。

2)タカギの水やりタイマー。

  【送料無料】タカギ かんたん水やりタイマー G225
 タカギ かんたん水やりタイマー G225
価格:7,400円(税込、送料込)
※センサー付のものもありますが、予算の関係でセンサーなし。

あとはこれ

3)水がにじみ出る潅水用ホース

送料表:A#水が表面からにじみ出る潅水用ホースガーデンしみだす 10m[G450BK10]ガーデニング/...
潅水用ホース10m
価格:4,980円(税込、送料別)


あと塩ビ管、塩ビ管用接着剤、接続パーツ、農業用ホース、バルブとか、ホースの留め具とかもろもろ…点数にすると結構な量かも。

我が家の自動みずやりシステムの作戦はこうです。

  • ドウダンつつじの生垣は水が染み出る潅水用ホースで確実に水をやる。
  • 大型の木(やまぼうし、もみじ、松)とかはスプリンクラーでざっとまく。

配管の全体的なイメージは、立水栓に水やりタイマーを取り付け、塩ビ管で配管し、途中で分岐してスプリンクラーと水が染み出るホースへといったかんじ。


まず立水栓の蛇口を交換しました。一つは水やりタイマー。もう一つはホースリールへ。



次にタイマーから塩ビ管の間は農業用の耐圧ホース。




ホースと塩ビ管をつなぐには3つパーツがいります。
ホームセンターで聞きながら調達。
                       


犬走りに合わせて綺麗に配管します。


今回塩ビ管とホースどちらで配管するか悩みました。

が、見た目をとって塩ビ管に。

和風の庭ですので少しでも目立たないようにと配慮しました。

値段的には

意外と塩ビ管は安い。

接続パーツで塩ビ以外のものがちょっと高い。

といったかんじでした。

初めての配管でしたが、

ホームセンターのおじさんに聞いたところ「簡単だよ。塗って入れるだけ」とのことだったので、思い切ってやってみました。

接着作業は確かに簡単でした。

  1. のこぎりで塩ビ管を好きな長さに切断して
  2. ちょっとやすりかけて
  3. 接着剤を入り口に塗って
  4. 入れて、1分くらい乾くのを待つ


です。

次に、段差をかわしつつ、塩ビ管を2方向(スプリンクラーとしみだすパイプ)へ分岐します。


ちょっと遠回りしているのは素人ですのであしからず。



んで!ここ重要!はじめての方はメモを取るように!!!

2方向に塩ビ管を分岐する場合、水が流れやすいほうに、バルブを途中に挟んで水量を調節する必要があります。。



なぜかというと、我が家の場合、水が染みでるパイプから水が出すぎて、スプリンクラーの飛距離がほとんど出なかったのです。15m飛ぶはずが、半分以下という事態に(泣)

後からホームセンターにこのバルブ買いに走りました。


さてさて。

分岐した塩ビ管。一方は染み出るパイプへ。ここのつなぎ目もパーツが3ついります。



水が染み出るホースの終端はこんなパーツをつけています。



もう一方は塩ビ管から一度ホースをかまして、ガルディナスプリンクラーへ。




このスプリンクラーで 2m×10m ぐらいの横長の庭に水がまけています。




毎日朝3分、夕方5分山水しています。設定は簡単でこんなかんじで簡単。



自動潅水システムの紹介は以上です。

3点補足すると、

  1. 写真では塩ビ管丸出しだけど、最後に砂利かけて隠しています。
  2. 実際には塩ビ管とホースを接続したりするのに、細かいパーツを色々購入しています。接続パーツは選ぶのに苦労したので紹介したかったんですが、長くなるので割愛します。大き目のホームセンターの優秀な従業員の方を捕まえるとはかどりますw
  3. 冬は凍結の心配があるので使えません。
  4. スプリンクラーは水圧が足りないと思ったように水が飛びません。
  5. 水が染み出るホースから出る水の量は、蛇口に近いほうが若干出がよいです。
    我が家は10mですが、30m近いと結構水圧が必要だそうです。蛇口から遠くなるとほとんど水が出ないといった事態に。
  6. カクダイというメーカーには、接続パーツが豊富にあるので、ある程度設計してざっと発注するのも手です。
実はこれ完成するのに、足りないパーツ足したりしてなんだかんだ2日かかりました。
※作業自体は1日かな…。


でもですよ。これが思った以上に快適です。


我が家は夫婦共働きですので、夕方の忙しい時間に水やりするのが正直きつかったんですね。


今年の夏はほんとに楽できました。自動潅水おすすめです。

0 件のコメント:

コメントを投稿