2011年12月28日水曜日

8パレット分の瓦が屋根の上に移動(2011年12月28日)

これは何でしょう?答えは瓦の下にあった板。わはは、名称わかりません。


これみると8パレットぐらいあったんでしょうか?瓦のまとまりの単位はパレットというようです。


サッシのついた我が家の外観です。


実は前日に用事があったので現場に行けなかったのですが、1日行かなかっただけなのに、サッシが全部入ってしまいました。どうやってサッシを取り付けるのか見逃してしまいました。ショックです。

じゃじゃーん、こちらは例の和風サッシ「トステム 花伝PGの井桁格子腰付 柿渋調(PGKD-91型)」です。



カタログの花伝PGのページ。





実はこのサッシの質感、モノを見るまで心配していました。実は地元にはトステムのショールームないのです。今までカタログ見ただけで高いもの選択する経験がなかったのでドキドキでした。アルミを柿渋調にしたかんじがどうでるか。今のところいい気がします。が、まだ素人なので外壁が付かないとわかりません。


さて、中から見たサッシなど。


こちらはテレビ台上の高窓です。予想通りの大きさでほっとしました。



いやそうじゃなくて、今回の記事は瓦どかっどかっと塊で全部の瓦が屋根の上に。。写真で見るのは楽ですが、瓦の塊、重そうですね。職人の方ご苦労様です。ちなみに瓦職人さんも工務店さんの地元からいらしています。


上の写真よくみると格子状に板が張られています。この板の名称は?


こちらのサイト結構参考になります。瓦を敷く手順とか勉強になりました。

参照:八幡瓦製作所:基礎知識
http://www.80000.jp/design/sekkei1.html

答えは桟木!そうなると、この桟木の下はアスファルトルーフィングなのかな??

屋根の下のライン、一文字になって素敵。ピシ!


軒先に使う瓦、一文字と万十(まんじゅう)ってのがあるそう。比較すると一文字がピシッとしてすっきりしているのがわかります。


そうそう、ガスの配線工事も入ってました。


写真の白いのがガス配線です。予想外に硬くないんですね。もっとパイプっぽいのを想像してました。



そうそう、我が家ガスなんです。太陽光、エコキュートありません。その分の予算を和風にするために使ってしまいました。

こちらはファンコンベクタ用の配線ですね。


蓄熱暖房諦めてファンコンベクタ、床暖、ガス栓各部屋配備なんです。この選択が吉とでるか凶とでるかは住んでみないとわからないですね。

2011年12月27日火曜日

瓦とサッシが到着しました(2011年12月27日)


瓦が静岡から到着しました。聞けば瓦の産地といえば静岡とのこと。


こんなにたくさんあるんですね。



よくよくみると 品名 「エース雪止め 色名 銀鱗」の文字。


我が家の瓦はエースっていうんですね。

参照:株式会社 鶴弥

防災瓦 エース 
真一文字軒


その他に到着したもの。そうサッシです!我が家、外観は古民家風なので、サッシのアルミはブラウンです。玄関サッシ付くのが楽しみとなりました。実は一番楽しみで、一番不安なのがサッシなのです。あくまで木目調なので安っぽいと悲しくなります。


サッシ屋さんも工務店の地元から遠路遥々いらっしゃいました。工務店のある地方では早くも雪が30cm積もったとか。

こちらは上棟からずーっと晴天です。今年は雨が少ないような?瓦が付く前の我が家にはありがたいことです。

2011年12月25日日曜日

軒が低いと和風度が上がる!?(2011年12月25日)

1Fにもダイライトと防水シートが張られました。真正面からのショット。


1Fダイニングから居間のサッシをみるとこんな感じに。壁がついたので、だいぶ居間の空間をイメージしやすくなりました。居間は8畳だけど少し狭いような。こじんまりとした居間です。
写真左側に高窓が見えますが、下のほうに造作のテレビボードが入る予定です。


こちらは釣押入れの予定になる場所。釣り押入れに子供が登って落ちないか心配していましたが、こんなに太い柱(横向きの木材は柱じゃないような・・・・)があるなら結構な重さに耐えられそうです。


和室の南側のサッシ側の天井。軒の垂木が見えています。ここ傾斜天井になる予定なのです。


上の写真のサッシは、下の写真の一番左側の部分。実は和室だけ3尺南側に飛び出ています。
1Fの軒が低いと和風っぽさがアップするということで、その影響で和室の天井3尺分が傾斜天井に。



意外なところで和風度がアップするものです。

2011年12月24日土曜日

防水シートが張られました。(2011年12月24日)

2Fに防水シートが張られました。ホッチキスでばしばしとめられていました。


こちらは1F北側の壁。


白い防水シートが張られています。

これまで2階には外の足場から入っていましたが、合板の壁と防水シートが張られてしまったので、このハシゴでしか2Fに上がれなくなりました。この日は現場に息子2人を連れてきていましたが、旦那も一緒に来ていたので、二人を旦那へ預け私だけ2階へ。


このハシゴ。高所恐怖症ぎみな私にはかなり怖い。登るのはいいんだけど下り始める時が心臓バクバクもの。

ようやく2階の金物もチェック。


筋交いにも金物。


ここは2Fホールの大きなサッシが入る予定の場所。このサッシの前の4畳は室内のランドリールームになる場所。日当たり期待大です。(※この4畳は色々変遷があるのでまた別エントリ書く予定です)


いよいよ次はサッシが入ります。玄関少し変わったの入れているので楽しみです。

2011年12月23日金曜日

耐震金物打ち&壁にダイライトが張られました。(2011年12月23日)

壁に合板がつき始めました。


当初普通の構造用合板の予定でしたが、22条の防火地域で確認申請通らず。防火できるDAIKENのダイライト12mmに変更になりました。耐震にもなるということでラッキーです。

※2012年1月14日追記:北面の外壁はガルバニウム、他はサイディング
の予定なのですが、北側のみ12mmのダイライト、他の3方は9mmのダイライトとのこと。ガルバニウムはサイディングより若干防火に弱いということですね。サイディングの下は通常普通のベニヤでよいそうです。



参照:DAIKEN ダイライト



耐震のための金物が打たれました。大工さん曰く、金物は姉歯事件の後からたくさん付くようになったそう。昔はいらなかったもの。


これはガス配管かな?


大黒柱にも耐震金物。


通し柱にも金物。


3時のお茶出しが終わって帰るころ。合板張りがだいぶ進んでいます。


これで壁が張られれば、風もしのげて寒い冬の工事も少しはましになりそうです。

#この日は子連れで、足場高くて危険なので2Fに上がるのは諦めました。
#2Fの写真がなくて残念です。

2011年12月21日水曜日

サッシ周りに木枠がつきました。(2011年12月21日)

床下の断熱材が到着。


屋根の防水シートの敷きこみが完了しました。


2Fの窓周りに木枠が付いています。


2Fの中から見たところ。木枠が付くと窓のイメージがしやすくなりました。2Fホール真ん中の窓が想像以上に大きい。図面ではあまり意識していなかったので驚きました。これは解放感!ちょっとこの写真では分かりにくいですね。


2011年12月20日火曜日

上棟4日目:熱燗で上棟式が行われました。(2011年12月20日)

上棟4日目。初めて2Fに上がりました。2Fホールの梁の迫力に驚き。化粧紙巻いてある梁は見える予定の場所。素敵です。


思わず別角度からもパチリ。ボルトが露出している手前の梁は屋根裏に隠れてしまいます。


1Fの軒を出来上がってきました。軒の上に板が貼られていきます。この軒は工務店さんの自慢ポイント。垂木がたくさん&二重軒。確かにかっこいい!(※また記事にします。)



さて、この日に上棟式、工事祈願祭が行われましたが、なんと写真が1枚もありません。撮りたかったのに、子守とか準備とか忙しすぎて一枚も撮れませんでした。

なにせ食いしん坊で、歩きだしたばかりの次男が始終目を張っていないといたずらばかり。

上棟式をする場合、施主以外の親族を呼ばないと記録に残せませんね。

しっかり記憶に残したいと思います。

12月の屋外での上棟式。とっても寒かったです。次男は私が作っていったお弁当をふるえながら食べていました。

ビールを24缶用意していましたが、急遽熱燗に変更。やかんと簡易ガスコンロでつくって、ぐいのみで乾杯でした。皆さんよく飲む方ばかりで、大工さん8名、工務店の代表、施主と施主の父での計11名で3升あけました(笑)


あんだけ飲んで式が終わった後に屋根登ったんだから関心です。



軒の上に板を張っているところ。


軒の上になにやら緑色のシートが張られました。


緑色のシートを張っているところ。大工さん酔っ払いです。が仕事はしゃきしゃきこなします。


写真は工事祈願祭で使った神棚。右奥に神様がいます。 この板は最終的に屋根裏に貼られる予定。表は5人の神様の名前、裏に施主と工務店の名前が書いてあります。



無事怪我なく家が建ちますように!

2011年12月19日月曜日

上棟3日目:屋根に野地板が張られました。(2011年12月19日)

上棟3日目。本日も晴天なり。上棟してからず~と晴れています。ありがたいです。

朝10時屋根の輪郭が見えるところまで出来ました。


明日はこの上で上棟式の予定。


午後3時。クレーンで野地板運びます。すでに東側半分屋根の作業が終わっているようです。


下からのぞくとこんな塩梅。どどーんと。


どうやら今日は大屋根すべて終わらす予定のよう。


大工のみなさん大屋根に総出です。高くて怖そう。


ここで帰宅。屋根さえつけば上棟式何が降っても大丈夫!あとは明日の準備だー。