2012年4月27日金曜日

左官工事が終わりました(2012年04月27日)

4月は息子たちの保育園も始まり,ノロウィルス,アデノウィルスと次々と保育園の洗礼を受け・・・一家全滅。半分くらい病んでました。前半ギュルギュル,後半ゴホンゴホンン。死ぬほど咳をしてました。

で。

なんと,その間に左官工事が終わってしまいました (T_T)。


まず,居間,主婦室,ダイニング,玄関,廊下,1Fトイレ,2階ホール,寝室に珪藻土が塗られました。

写真は2階ホール。



すんごい爽やか。ホールの爽やかさは半端ないデス。

色もさんざん悩みましたが,写真の右上の色が塗られています。基本的にどの部屋もこの色です。


寝室だけは天井がバリサンダ色なのでそれに合わせて珪藻土も左下の色になりました。

珪藻土塗られた感想としては,サンプルより白く見える!でした。

人間の感覚って不思議です。

お次はトイレ。

トイレは写真では初お目見えでしょうか?実はこんな造作カウンターも作っていただきました。


そして和室はじゅらく塗り。色は義両親セレクトです。なんて色だったかな(度忘れ)


外のコンクリの基礎も左官屋さんによって化粧されました。


化粧するとは知りませんでした。
コンクリでも十分奇麗でした。


タイル工事も終わりました。我が家のタイルは2か所。洗面台正面の壁とキッチンの壁。

まず洗面台正面の壁。



目地入る前。



目地入った後。


※タイルは名古屋モザイクのキャンディーモザイクです。
旦那セレクト。


そしてキッチン。

こんな風に釘で位置決めされて・・・


次に来たときには,はいできあがり!

(内覧会する予定なので,最近画像は抑え気味にしていますw)


※タイルは名古屋モザイクのセリエビアンカ 花型です。
私セレクト。


当初,カウンター下の調味料入れの中はステンレスの予定でしたが,工務店さんのひらめきで急きょタイルに変更。いいですね。タイルのほうが統一感あって奇麗です。


そんなこんなで左官工事終了です!


左官屋さん5名ほどいらしてたので,ずいぶん我が家,にぎやかでした。

が,風邪で中々姿をあらわすことが出来ず。

もう左官工事終わるとほとんど家も完成したような雰囲気です。

いよいよ仕上げ!あとは残ったのは木工事,クロス工事,水道の配管工事です。

あ・・・建具もだw 

ほっとんど完成しつつあります!

2012年4月20日金曜日

自分でやる地目変更登記


前回の続き・・・。43条但し書き許可のために出た条件。それは
.完了検査までに土地後退部分を分筆し,地目を公衆用道路に変更すること。


地目変更をしないと完了検査が通りません。そう,今回は地目変更登記編です。
分筆まえの土地の地目は「宅地」。その土地を分筆をしただけでは,後退部分の地目は当然「宅地」のまま。


あまりに分筆で登記費用がかかったので,地目変更の申請は自分ですることにしました。地目変更は特に測量,立会とうが必要ないので簡単です。しかも地目変更は登録免許税がかかりません。無料です。自分でやれば全くタダなんです。


申請が終わったのでざっとまとめます。


今回の地目変更で留意する点は3点。
  1. 土地の所有者は主人なので申請者は主人。そして申請書を提出するのは代理人の私。
  2. 地目は宅地から公衆用道路への変更
  3. 面積の変更はなし
宅地から公衆用道路に変更する場合,特に許可証はいりませんでした。

申請をする上で参照にしたのは次の3サイトです。

■持ち物で参考にしたサイト
とりあえずなんでも自分でやってみよう(地目変更登記)
-->  必要な持ち物等が書かれています。私は案内図はgoogleマップを添付しました。

■申請書のフォーマットで参考にしたサイト

法務局公式ホームページ
 「 新不動産登記法の施行に伴う登記申請書等の様式について(お知らせ)」
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html

--> 「土地地目変更登記申請書」を参考にして作りました。

私の場合,代理人を立てるので,申請書の「申請人」の項の下に代理人の項を追加して認め印を押し,別途,委任状を書きました。ここで使った印鑑は登記の完了証を受領するときに必要なので覚えておく必要があります。


■委任状のフォーマットで参考にしたサイト

斉藤測量土地家屋事務所
http://homepage3.nifty.com/sstj/down.htm

--> 土地地目変更登記の委任状 を参考にしました。


一昨日,申請書,案内図,委任状の3枚の書類を提出しました。法務局では申請書をさっと渡すだけなのでかかった時間は5分。簡単すぎて拍子抜けしました。

うまくいけば1週間後に完了するはず。

うまく行きますように!



43条但し書き許可と土地分筆費用

なべ家は43条但し書き許可が必要な土地に家を新築しています。

既に確認申請前に43条但し書き道路の申請をして既に許可は下りています。

そして我が家の接している道路の幅は3mなので50cmのセットバックが必要です。

しかし許可の条件が2つ付けられました。
  • 申請書のとおり後退し,その部分に境界杭(鋲)を設置すること(後退部分の既存建築物・工作物は除去すること)
  • 後退部分の分筆,公衆用道路への地目変更を完了検査前までに行なうこと
とあります.

なんと,ここにきてまた経費が!なんと2つの登記費用(分筆と地目変更)がかかるのです。

まず1つ目の

[1]後退部分の分筆。

分筆費用はなんと14.6110円也。

内訳は次の通り。

種別報酬額(円)適用
1調査業務5000法務局
2測量業務93780測量立会
3申請手続き業務21060用地,現況
4書類の作成等14550現地調査書,境界写真
(1)合計額141110税込 (2)+(3)
(2)内消費税額6720(3)×0.05
(3)税抜き報酬額134390
(4)源泉所得額0((3)-10000)×0.1
(5)差引金額141110
(6)法務局閲覧印紙3000閲覧,謄本印紙
登録免許税2000
小計5000
(7)合計領収額(5)+(6)146110

5000円は税金等の必要経費ですが,141110円は土地家屋士への報酬額なんです。

しかも実は上の分筆費用は土地家屋士の先生の計らいで,ある条件を付けてもらい少し安くしていただます。

その条件ですが・・・少し長くなります。

分筆をするには分筆前の土地の地積を必ず測量して,既に登記されている面積と違えば正しい面積を登記しなおす必要があります。土地を測量するためには,正確な土地の境界線を決めなければなりません。境界を決めるには隣接する土地の所有者と立会をする必要があります。なべ家の場合,4名の方と立会が必要でしたが立会のスケジュール調整を私がすることで若干安くしていただきました。

ですので,すべて土地家屋士の先生にお任せした場合,もう少し費用がかかったはずです。

43条但し書き許可の必要な土地を購入する方は,20万弱の予算を確保しておくことをお勧めします。

次回は地目変更について書きます。

2012年4月18日水曜日

梁にブランコ計画。ロープを探す。

2階のホールの梁にブランコをつけようと考えています。

そこで気になるのが強度です。強いロープといえばヨット!

「ヨット ロープ」「ボート ロープ」なんてキーワードで探すと強いロープが見つかることに気付いたんです。


東京製網ヨットロープ 10mm
東京製網ヨットロープ 10mm
価格:419円(税込、送料別)


上のロープ破断強度1,500kgなんです。

これならいくら遠心力がかかっても大丈夫そうですね。




犬走りコンクリート打ち工事。手形をえいやっと。(2012年04月18日)

犬走りにコンクリートが打たれました。


ビフォー。

アフター。



元々居間前のウッドデッキの下だけの予定でしたが、計画変更して家の周りをグルリと一周追加工事をお願いしました。

コンクリ打ってあるといろいろ便利なのと、我が家は雨水が宅地内処理のため基礎の近くに水が来るのを避ける目的で変更しました。


そして・・・・



ペタッと二人の息子たちの手形&足型をとらせてもらいました。

保育園を早退してコンクリが乾く前に現場に向かいました。

もともと二人とも手形にする予定だったのですが、

1歳の次男は手を嫌がったので無理やり足になってしまいました。

不揃いw


みなさんも記念にどうでしょうか?

2012年4月17日火曜日

和室と施主も驚きのR天井(2012年04月17日)

6畳和室。天井の形状でちょこっと議論が続き・・・一番最後に手を付けることとなりました。

ようやく完成したので記事アップします。

利用目的は主に客間。

わけあってR天井になりました。

設計段階では普通の竿縁天井で,窓側の半間傾斜天井の予定だったんですが,

主にこの部屋を使う義父ちゃんの希望でR天井に変更になりましたw

R天井に決まるまでに色々ありましたがそこは(ry。

大工さんは苦笑いしてたんですが・・・私はその意味を知らず。

「大工泣かせの天井」といわれていました。



何が大変って竿を曲げて,それをそろえて付けるのが大変だったんですね。

Rらへんに帳貼りして,そろえるのに苦労していました。


よくある家具とかは工場で真っ直ぐの木を機械で曲げたりしていますが,大工さんではそうもいかないので,今回はRに竿をカットしたようです。

竿を入れたら,そのあとに天井の板を留めていきます。



で,完成したのがこちら!



おおおw 素敵です。思わず拍手しました。

私 「棟梁!さすが!」

棟梁 「腕がいいからね!」


棟梁曰く,「住宅でR天井したのは初めてだ~」とのこと。(神社とかではあるみたい。)

私も今回初めて見ましたw 我が家とは思えませんw


ちなみに和室。

もう1個所大工さんに苦労をかけてしまいました。

部屋を広く見せるために,こんな風に仏間と床の間を少し下げていただいているのですが,




そのせいで廻り子を3回もw 部屋,床の間,下げた部分の計3回。



こんだけ狭い場所で廻り子をするとビタッと45度にカットしないとうまくはまらないそうで,神経を使ったようです。


棟梁が和室の作業をされている間は,いつもとオーラが2倍,3倍違ったので,作業中はあまり近づかないようにしていました。やはり和室は匠の腕の見せ所ですね。

完成してようやくほっとしました。

2012年4月16日月曜日

漆喰の下地が塗られました(2012年04月16日)

現場には左官屋さんの持ち込んだものが増えています。




そう!漆喰珪藻土です!
※2012年04月24日訂正。同じく和風住宅を建築中のtakumiさんにコメ欄で指摘していただきました。ありがとうございます。

塗ってるのはこちら。工務店さんの標準仕様です。

フジワラ化学株式会社 シルタッチSR


漆喰珪藻土の下地が1階ダイニング,居間,主婦室,2階ホールに塗られました。

こちらは2階ホールの写真。



グレーっぽい色ですね。


私,下地だとは知らずにこんな色でしたっけ?と聞いてしまいました。



下地だけでも十分奇麗なんです。塗ってるとは思えないぐらい真っ平ら。

そして・・・

キッチンにはこんなものも届いていたり・…。


これ,実は以前検討していた例のあれです。

どんな仕上がりになるかドキドキします。

左官屋さんが入るとだいぶ家の雰囲気が仕上げに近づきますね!

2012年4月15日日曜日

玄関にサビ石が貼られました(2012年04月15日)

先日玄関になにやら塗られていましたが・・・・



左官屋さんによって,玄関にサビ石が貼られました!



アップで見るとこんな感じ。


先日の黄色い箱の正体はこいつだったんですね。若干ピンク系の石ですね。


玄関の中はこんなかんじ。奥は玄関収納です。玄関と玄関収納の境の建具は吊りの引き戸になる予定なので,石はそのまま奥まで続いています。


この石を貼れるのは,和風だからこそですよね。とっても好きです。


玄関の雰囲気がサビ石の登場でガラッと変わりましたが,翌日には養生されてしまい元通りの雰囲気にw


ようやく玄関レールが固定されたので,子供たちが玄関を通るたびにハラハラしなくて済むようになりました。

ま,5カ月の間に玄関レール踏まない習慣がついたのでそれはそれで良いことですね!

2012年4月14日土曜日

kawajun? ekrea? ikea? 洗面台横のガラスシェルフを検討中。

洗面所の右手にある15cmの空きスペース。


設計の段階から右手の壁に棚を付けようと計画している。

我が家の洗面台はYAMAHAのAFETTO。

ミラーは三面鏡とかではなく,

アクセントミラーという収納機能のないものを選んでいる。

洗面は忙しい時間に毎日使う場所。

収納は棚にして1アクションですぐ手にとれることを選んだんです。

さて,そろそろそのガラス棚を選ばなければならない。

候補はいくつか出てきた。


1) 株式会社 九宝金属製作所の レールシェルフシリーズ
http://q-ho.com/products/shelf/

シンプルで美しい飾り棚。飾り棚 ガラス 洋風 ウォールシェルフ 収納 壁Glass Shelf アルミレ...
 ガラスレールシェルフ
価格:4,410円(税込、送料別)

2) kawajunのガラスシェルフ 
http://shop-kawajun.jp/eccube/products/category_list.php?category_id=61

kawajunにはいくつかある...。
【KAWAJUN-カワジュン-河淳】デザイン性&機能性に優れたホームアクセサリー◇洗面・アクセサリ...
KAWAJUN SA-314-XC 55cm
価格:6,615円(税込、送料別)
【KAWAJUN-カワジュン-河淳】デザイン性&機能性に優れたホームアクセサリー◇洗面・アクセサリ...
KAWAJUN SC-344-XSL 60cm
価格:6,615円(税込、送料別)

【KAWAJUN-カワジュン-河淳】デザイン性&機能性に優れたホームアクセサリー◇洗面・アクセサリ...
KAWAJUN SA-804-S60 
価格:8,820円(税込、送料別)


3) INAX KF-5A 化粧棚
http://item.rakuten.co.jp/ii-sakura/suisenkanagu-inax_1637/

支えるパーツがガラス棚の下に見える。
※要エントリー4/15AM10:00~ポイント10倍[INAX-KF-5]【全商品ポイント10倍予告】【送料無料...
INAX KF-5A.
価格:3,000円(税込、送料込)


4) ekrea ガラスシェルフ
http://www.ekrea.net/parts/sanitary_accessory.html


奥一面にアルミのパーツがあるタイプ。

※画像はekrea.netから転載


5) IKEA BAREN
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/20178950/

安いけど角が丸っとしているのがイマイチ。
※画像はIKEAから転載

7)IKEA GRUNDTAL
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50181809/


これも安いけど,ネジが見えるのが雰囲気に合わないのでNG。



ちなみにガラス棚の例をネットいくつか探してみた。
http://kobassoc.exblog.jp/10153422/
http://www.hituji.jp/comret/info/tokyo/toshima/koma-house/images/019
http://sunreformkyoto.blog.fc2.com/blog-entry-47.html


何段にしようかな。3段かな....。

横幅も決めねばー。



2012年4月11日水曜日

大壁から真壁に変身!階段の手すり。(2012年04月11日)

ついに2階ホールの階段の手すりが完成しました。



手すりが出来るだけでガラッとホールの雰囲気がかわりました。


まず南側が完成。これだけでホールが狭く感じるように。



南側の手すりを別角度から。



次に北側と斜めの部分の手すり.斜めのところも3本ラインです。階段登って前半は大壁ですが,途中から真壁の構造に切り変わります。


次に東側の手すり。ここは作業中の段階が撮れました。


柱に手すりを固定するための木が固定されています。


こんな風にほぞ穴が。

※写真がグラグラですね。

栗っとしていてかわいいですね。見る前に養生されてしまいました。



この栗っとした部分,なんていうんでしたっけ?和風建築の専門用語は聞いてもすぐ忘れてしまいます。皆さんでモヤモヤしましょうw これなんだっけ?



さてさて実は...



階段手すりで1つ残念だったことがありました。

我が家の手すり,高さが110cmあるんです。若干の圧迫感が否めません。

工務店さんの標準の高さは90cmなのですが,今回建築確認が通りませんでした。なぜなら済んでる市町村によって手すりの高さの規制が違うんだそう。90cmのほうがよかったですT T

こればっかりはどうしようもないですね。

110cmでも大壁の手すりと違って抜けてる部分があるので圧迫感も半減しているはず!

というのは,

もともと我が家の階段手すりは全て大壁のデザインで,しかも手すりの一部本棚にする計画でした。

しかし設計の途中から2Fホールの解放感に重点を置くようになり,解放感が出るような手すりの提案をお願いして,このようなデザインを頂きました。
(階段角の柱の間のちょうど中央の位置にある縦の柱は元々の詳細設計図にはなかったんですが,私の好みで足してもらいました☆)

これが功を奏し,2階ホールはとってもお気に入りの空間となりました。

しかも!

この手すりのデザインが思わぬところに影響しました。1階の階段の入り口にも2階の光が差し込み,暗い廊下を明るくする効果も。手すりのデザインが1階廊下の採光につながるとは思ってもなかったのでラッキーです。

手すり侮れないですね。

#栗っとした部分の建築用語分かったら教えてください!